ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
ハワイの空
近藤純夫
標高2000mに近いハワイ島サドル・ロードの峠から見た雲海
 空はハワイ語でラニ、雲はアオ(オープア)、虹はアーヌエヌエ(アオアクア)、夕焼けはナポオと呼ばれます。これらのハワイ語はいずれも希望や美しい自然現象、理想世界などを表します。今回はハワイの空をテーマに、虹や雲海、夜空の星についてお話しします。

 ハワイの空と言えば虹が思い浮かびます。ハワイ州は虹の州という別称があるほど虹の美しい場所として知られています。多くの虹を観察できても美しくなければそれほど話題にはなりませんし、美しくても滅多に出ないのであれば、州の別称になるほどの存在ではないと言えるでしょう。ハワイの虹がなぜはっきりとした色合いをしていて美しいかについては、「風と雨と虹の話(2)」*をお読みください。ここではなぜハワイに虹が多いかについてをお話しします。

*バックナンバー「風と雨と虹の話(2)」

カウアイ島ワイルアの海岸から見た入道雲

 虹は雨が降らない土地では発生しません。もちろん日本でも雨は日常的なお付き合いですよね。ところがハワイほど虹を見ることはありません。理由のひとつは雨の多さにあります。ハワイ諸島は太平洋の孤島で周囲数千キロメートルに陸地はありません。ハワイ諸島の上空には貿易風の通り道があります。貿易風は1年を通じ、ほぼ北東方面から南西に向けて吹き抜けます。このとき、洋上で拾った湿った空気はハワイ諸島の山々にあたると雨を降らせます。多いところでは年間1万ミリを超えるほどです。その結果、ハワイ諸島は雨の多い地域を生み出しています。

オアフ島ホノルルの町に架かったダブル・レインボー

 理由のその2は、天候回復の速度にあります。雨が止んでも厚い雲が低く垂れこめている状態では陽射しは地上に注がれません。一日の天候が目まぐるしく変化することは日本ではまれですが、ハワイでは雨の後にいつまでも雲が垂れこめている方がまれです。降雨のあとすぐに晴れるということは、水分が残っている状態の大気中に陽射しが注ぐことを意味します。この結果、水滴に光が当たり、屈折して虹が発生するのです。ハワイは雨が降ってもすぐに陽が注ぐため、虹が発生しやすいということです。

ハワイ島ワイメアの町に現れた虹

 では雲はできてもすぐ散ってしまうのかというと決してそうではありません。貿易風の風上側にあたる諸島の北東側の山麓にはたいてい厚い雲の海ができています。ハワイ島ではこの雲海は、島の東にある最大の町ヒロの明かりを遮り、夜空を暗くしてマウナ・ケア山頂に建設された天文台群の観測に際して覆いの役割を果たしています。

 ハワイの雲は輪郭がはっきりとしていて強いイメージを与えるものが多いようです。その理由は空気が澄んでいて大気中に浮かぶ塵(ちり)の乱反射が少ないため、シャープに見えることが一因です。また、ハワイ諸島の西南部では山で雨を降らせたあとの乾いた風が吹き抜けるため、晴天率が高く、抜けるような青空が出現しやすいという特徴もあります。このように空気の透明性が高いと、空も雲もはっきりとした色合いになります。このことはサンライズやサンセットの美しさにも寄与しています。

ハワイ島マウナ・ケア山頂から見た雲海とマウイ島ハレアカラ

 ハワイ諸島は星の観測においても地球上で恵まれたロケーションにあります。北緯20度ほどに位置する島々は北半球の星はもちろん、南半球の星の大半を観察することができます。その割合は星空全体のおよそ80%に及び、北極星と南十字星の両方を観察するこができます。恵まれた気象条件と緯度、光害の少なさ、山頂アクセスの容易さなど、諸条件が揃ったマウナ・ケア山頂は、そのため、世界各国の天文台が林立するきわめて恵まれたスポットなのです。

マウナ・ケアでの日没直後の風景

 ただし、山頂は先住ハワイ人の聖地でもあります。彼らが自然の目印だけで長距離航海を行うとき、星々は重要なナビゲーターでした。なかでもホークーパア(北極星)やマカリイ(すばる)は長距離航海でのナビゲーションにおける基点ともいうべき重要な存在でしたから、星々にちなむ神話も数多く創られました。

 今日、地球全体を覆う温暖化の影響はハワイにも及んでいます。冬場は貿易風の影響力が弱まるため、はっきりとしない天気が続き、ときに長雨となることもあります。その現象が少しずつ長く現れるようになっているのではないかと思えるここ数年のハワイの気候ですが、基本的に美しい空は健在です。ハワイに行かれたならぜひ空にも目を向けてください。

モロカイ島カウナカカイ近郊の星空
カウナカカイの海岸から見た星空。光跡は旅客機。

 トップページの写真はモロカイ島パポーハク・ビーチのサンセットです。次回はマウイ島のマウイ・ヌイ植物園についてお話しします。

【ハワイの自然】
 ダイヤモンドヘッドに登ろう (1) 2002年8月1日
 ダイヤモンドヘッドに登ろう (2) 2002年8月15日
 火山と溶岩 (1) 噴火に伴う溶岩 2002年11月7日
 火山と溶岩 (2) ハワイアンと溶岩 2002年11月21日
 火山と溶岩 (3) マグマとその動き 2003年11月20日
 火山と溶岩 (4) プレートの移動 2003年12月4日
 火山と溶岩 (5) 島の誕生と消滅 2003年12月18日
 マウナケアと天文台 (1) 2003年2月20日
 マウナケアと天文台 (2) 2003年3月6日
 渓谷の魅力 (1) ワイピオ渓谷 2003年10月2日
 渓谷の魅力 (2) ワイメア渓谷 2003年10月16日
 渓谷の魅力 (3) ワイポオ滝トレイル 2005年6月16日
 西マウイ・北海岸の自然 (1) 2003年7月3日
 西マウイ・北海岸の自然 (2) 2003年7月17日
 風と雨と虹の話 (1) 2002年9月5日
 風と雨と虹の話 (2) 2002年9月19日
 マカプ・ウ岬を登る 2004年4月15日
 トレイルを歩く(1) マノア滝トレイルを歩く 2004年5月6日
 地底の世界 (1) 2004年9月2日
 地底の世界 (2) 2004年9月16日
 観光洞窟 2004年10月7日
 トレイルを歩く(2) ペペオパエ・トレイル(モロカイ島) 2004年10月21日
 トレイルを歩く(3) ナーパウ・トレイル 2004年11月4日
 滝のある風景(1) レインボー・フォールズ 2005年2月3日
 滝のある風景(2) ワイルア・フォールズ 2005年2月17日
 滝のある風景(3) アカカ・フォールズ 2005年3月3日
 キラウエア (1) 2005年4月7日
 キラウエア (2) 2005年4月21日
 キラウエア (3) 2005年5月19日
 マウナ・ロア 2005年8月18日
 ハレアカラ 2005年9月1日
 トレイルを歩く(4) メネフネ神話発祥の山に登る
(ノウノウ山イースト・トレイル)
2006年2月2日
 トレイルを歩く(5) ポロル渓谷 2006年5月18日
 キパフル・ウォーク 2006年6月1日
 温泉 2006年8月3日
 ピヘア展望台(カウアイ島) 2007年11月15日
 グリーンサンドビーチ散策 2007年12月20日
 トレイルを歩く(6) ワイアコア・ループ・トレイル 2008年6月19日
 ハレマウマウ 2008年9月18日
 マウイ島の山々 2008年10月16日
 モロカイ島の自然(1) 2008年11月20日
 モロカイ島の自然(2) 2008年12月18日
 ラナイ島 2009年1月15日
 カホオラヴェ島 2009年2月19日
 ワイルク川をさかのぼる 2009年3月19日
 パワースポット(1) 2010年1月21日
 パワースポット(2) 2010年2月18日
 パワースポット(3) 2010年3月18日
 キラウエア・イキ・トレイル 2010年7月15日
【ハワイの動物】
 鳥たちの世界 (1) 2003年1月16日
 鳥たちの世界 (2) 2003年2月6日
 サンゴ礁のサカナ (1) 2004年2月19日
 サンゴ礁のサカナ (2) 2004年3月4日
 サメと神話 Mano 2005年3月17日
 シー・ライフ・パーク 2007年9月20日
 サンゴ礁のサカナ (3) 2007年10月18日
 有害動物 2009年4月16日
 > その他の特集は、こちらの「バックナンバー」からご覧いただけます。

個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.