ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
マウイ
近藤純夫

デートリッヒ・バレス作の「太陽を捕まえたマウイ」
 マウイという名前はハワイ諸島の島の名前ですが、もうひとつ、神の名としても知られています。マウイはヒナという月の女神の子どもで、怪力の持ち主だったとされています。マウイに関する神話は、ハワイだけのものではなく、ポリネシアの島々に広がっていて、人の暮らしに関わるさまざまな物語が今日に残されています。今回はそのなかから代表的な話をご紹介します。これらはいずれも口承伝説ですから、紹介した物語とは異なる話も多数伝わっています。たいせつなことは、彼らの神話は現実の世界に起きていたことを反映しているということです。たとえば、川に怪物がいて暴れるという話は、その川が増水したり、氾濫を起こすことがあって、人々の暮らしにダメージを与えたことを間接的に表現したものです。神話は神話にすぎませんが、神話を通じて、その背景を読み取ることができれば、ハワイの隠れた歴史を知ることができます。

 かつてのハワイでは太陽の動きがあまりに速すぎ、人々は一日の仕事を満足にこなすことができずに困り果てていました。これを聞いたマウイが母のヒナに相談すると、ヒナはハレアカラに住む祖母を訪ねるように言います。祖母はマウイに智恵を授けました。彼はハレアカラの火口に潜み、太陽が昇ってくると同時に組み伏せてしまいます。恐れをなした太陽は、今後ゆっくりと空を移動することを誓い、その後人々は幸せに暮らしたという話です。太陽を捕まえたマウイの話は、数あるマウイ神話のなかで、もっともよく知られた物語と言えるでしょう。ちなみに、ハレアカラとは「太陽の家」という意味です。


ワイルク川にかかるレインボーフォールズ

 マウイは、オアフ島の西端に伸びるカエナ岬で釣り糸を垂れ、遠くに浮かぶカウアイ島を釣ってオアフに近づけようとしたという神話もあります。釣り糸は途中で切れてしまいましたが、針先にカウアイ島の一部がひっかかり、それがこの岬に残ったのだと言われます。その名残りとして「カウアイの石(ポーハク・オ・カウアイ)という岩がいまも岬に残されています。

 ハワイ島のヒロにはワイルクという名前の川があり、川の河口近くにはマウイのカヌー岩があります(一番下の画像参照)。この名前は次の神話に由来しています。ワイルク川をもう少し遡るとワイアーヌエヌエ(レインボー滝)という大きな滝が現れます。この滝の裏には巨大な洞窟があり、かつてここではマウイの母である女神ヒナが住んでいて、カパ(布の一種)を作っていました。洞窟からはヒナが木の棒で樹皮を伸ばす音が一日中聞こえていました。ところが、この女神にいたずらをする不届き者がいました。川の上流を住みかにしていたモオ・クナという名のトカゲの怪物です。モオは上流から大岩を転がし、ヒナのいる洞窟の入口を閉ざしてしまったのです。身の危険を感じたヒナは息子のマウイに助けを求めました。隣のマウイ島に住んでいたマウイは愛用のカヌーに飛び乗ると、わずか2かきでヒロに到着し、ワイルク河口にカヌーを乗り捨てると、川を遡ってトカゲを退治しに向かいました。トカゲは身の危険を察知し、さらに上流の岩陰に隠れましたが、マウイが近づくと、別の岩陰へと次々移動しました。しかし、ついに見つかり退治されてしまいます。このときにできた川底の岩穴はボイリングポットと呼ばれ、いまも盛大に泡を出しています。


ココナッツ・アイランド

 同じヒロの物語です。ヒロの海岸からすぐ目と鼻の先にココナッツ・アイランドと呼ばれる小さな島があります。島には橋がかけられていますので、陸路で渡ることもできるほどの距離にあります。あるとき、マウイは兄たちとともに魚釣りにでかけたが、兄たちはマウイを一人前に扱わないため、彼は密かに手に入れた大物釣りの針を釣り糸につけて投げ入れたところ、とてつもない大物が釣れてしまいました。彼は兄たちに全力で引くように言い、釣り上げるまで決して獲物を見ないように訴えました。しかし兄たちはあまりの重さに思わず後ろを振り向いてしまいました。すると、そこにあったのは巨大な島でした。しかし、振り向いてしまったため、釣糸は切れ、せっかくの大物は再び海に沈んでしまいました。このとき針に残ったわずかな破片がココナッツ・アイランドとなっていまの場所に残ったのだとされます。


アラエ・ウラ(バン)

 昔、人は火の熾し方を知りませんでした。しかしアラエ・ウラ(和名はバン)と呼ばれる鳥はその知識を持っていました。マウイと兄たちはなんとかして火の熾し方を知ろうと鳥たちに接近しましたが、鳥は頭がよく、彼らが隠れていることを察知すると、決して火を熾すことはしませんでした。しかし、策略を立ててひとり隠れたマウイはついに鳥を捕まえ、火の熾し方を白状させたのでした。アラエ・ウラのウラとは「赤い」という意味ですが、彼らはいつも火を扱うので赤くなったと言われます。(※火の点いた枝で火傷をしたから赤くなったという話もあります。)

 マウイには絶世の美女として知られるイアオという娘がいました。彼は娘にプウオカモウイという恋人ができたことに腹を立て、男を殺そうとします。火の女神ペレはマウイに、彼は自分の知人でもあるから命だけは助けて欲しいと頼みますが、なかなかうんと言いません。これを聞きつけた娘のイアオも父に嘆願します。マウイは「わかった望みを叶えよう」と答えますが、非情にも娘の恋人を岩に変え、「これでいつでも彼を見ることはできるだろう」と娘に言い捨てたのでした。太陽を捕まえて人々の暮らしをよくしたり、母ヒナを災難から救ったときのよいイメージが崩れてしまうような話ですね。マウイが変えたその岩は、西マウイにあるイアオ・ニードル(イアオ針峰)のことだと言われます。


マウイのカヌー岩

 マウイに関する物語はこの他にも数多く存在します。冒頭にお話ししたように、物語はその土地、時代、語り部の種類によってさまざまに変化します。また、マウイ神話はハワイ諸島だけでなく、ポリネシアの他の島々にも浸透しています。文字のない世界での神話は、それゆえ、過去を知る貴重な資料としていまも多くの研究が行われています。

 トップページの写真はハワイ島ワイルク川にあるボイリング・ポットです。次回はオアフ島のカエナ岬についてお話する予定です。

【ハワイの歴史】
 ビショップ博物館 2003年3月20日
 歴史の謎に迫る (1) 2002年12月5日
 歴史の謎に迫る (2) 2002年12月19日
 本の世界 (1) マーク・トゥエイン 2003年5月1日
 本の世界 (2) ロバート・ルイス・スティーブンソン 2003年5月15日
 本の世界 (3) イザベラ・バード 2003年6月5日
 日系移民史 元年者の時代 2003年11月6日
 大航海時代の探検家たち (1) ラ・ペルーズ 2004年7月1日
 大航海時代の探検家たち (2) クルーゼンシュテルン 2004年7月15日
 大航海時代の探検家たち (3) コツェブー 2004年11月18日
 大航海時代の探検家たち (4) フレシネ 2004年12月2日
 ポリネシア人の誕生 (1) 2005年6月2日
 ポリネシア人の誕生 (2) 2005年7月7日
 神々の物語 (1) 2005年9月15日
 神々の物語 (2) 2005年10月6日
 神々の物語 (3) 2005年10月20日
 クックが見たもの (1) 2005年12月1日
 クックが見たもの (2) 2006年1月19日
 クックが見たもの (3) 2006年2月16日
 クックが見たもの (4) 2006年3月2日
 火の女神ペレ(1)
2006年6月15日
 火の女神ペレ(2)
2006年7月6日
 アフプア・ア (Ahupuaʻa) 2006年9月7日
 フィッシュポンド 2006年9月21日
 ホクレア(Hokuleʻa) 2007年4月19日
 タヒチ(Tahiti) 2007年5月17日
 ハワイ・プランテーション・ビレッジ Hawaii Plantion Village 2007年7月19日
 ダミアン神父の足跡を訪ねて 2008年2月21日
 カヌーと長距離航海(1) 2009年7月16日
 カヌーと長距離航海(2) 2009年8月20日
 カヌーと長距離航海(3) 2009年9月17日
 カラウパパ 2011年1月20日
 > その他の特集は、こちらの「バックナンバー」からご覧いただけます。

個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.