ハワイの自然、文化、歴史がテーマのアロハWEBカワラ版
目次
【バックナンバー】
特集:知る・歩く・感じる
キルト・パラダイス
ハワイ日和
ミノリのカウアイ日記
アロハ・ブックシェルフ
ハワイ・ネットワーク
新定番!ハワイのおみやげ
スタッフルーム
アロハ・ピープル
フラ・ミュージアム通信
【ホクレア号】
ホクレア号横浜到着
ホクレア号での航海生活
ハワイの食卓
スタッフのいちおしハワイ
ハレピカケ倶楽部
アロハ・コラム
パワー・オブ・ハワイ
私のフラ体験
ハワイ日系移民の歴史
アストン・ストーリー
>アイランド・クローズアップ
ハワイ島編
マウイ島編
ホロホロ.ハワイ
カワラ版 トップページ
バックナンバー
クリック!
 
RSS1.0
ラマとキノ・ラウ
近藤純夫
葉と柿に似た実
葉と柿に似た実

 ハワイの伝統文化には「キノ・ラウ(Kino Lau)」という言葉があります。これは「形のある(理解しうる、触れられる)体」という意味です。世界の原始的な信仰(宗教)の形態にアニミズムがありますが、これは「自然界のあらゆる事物は具体的な形を持ち、それぞれ固有の霊魂や精霊などの霊的存在を持つ」という信仰です。自然界のさまざまな出来事は、霊魂や精霊の意思、あるいは働きによる結果と見なします。ハワイのキノ・ラウという言葉はこれに近いものです。キノ・ラウの語源からもわかるように、神と先祖、霊的な存在はすべて基本的に同じものです。これらは具体的な形を持って自然界に存在すると信じられました。

 ハワイ諸島には40万を超える神がいると言われます。ハワイの神々は先祖の霊(アウマクア)が森羅万象に姿を変えて生きつづけるとされたため、数字は「無数の神々がいる」ということを表しています。なぜ「何十万、あるいは何百万」と言わず、40万なのかと言うと、ハワイでは10進法に4を掛けたものが基本だからです。

繊毛に被われた葉
繊毛に被われた葉

 よく知られるキノ・ラウに火の女神ペレがあります。ペレはレフアの花や若い娘、老婆など、さまざまなものに姿を変えたとされます。名の知れた神は、人々の暮らしに深く関わりました。ペレは火山活動の象徴ですから、流れ出す溶岩が人間社会にさまざまな被害を与えてきたことを想像させます。

 森の女神であるとともにフラの女神でもあるラカのキノ・ラウはラマという柿の仲間です。ラマは比較的湿気の多い森に生育します。小さな実は日本の柿に近い味があり、完熟すると食べることができます。ラマは、フラのハーラウ(修練所)に設置されるクアフ(祭壇)に置かれます。ハーラウではこの木を、オーレナ(ターメリック)の根茎などで黄色に染めたカパで包むことが多いようです。その理由は、ラマが光を表すためだと言われます。

直径1cmに満たない小さな花
直径1cmに満たない小さな花

 クアフにはキノ・ラウであるラマが中心に置かれます。この場合のキノ・ラウはご神体に近い性格を持ちます。そこで、ラマへの恭順を表現するため、周りにはオヒア(レフア)やククイ、イエイエ、パラアー(またはパラパライ)、マイレといった香りの高い植物が添えられます。

 女神ラカはフラの女神として、これを啓蒙する役割を担いますが、啓蒙(enlightment)には「光を放つ」という意味もあります。ハワイ語では啓蒙を「mālamalama」あるいは「mālama」と言い、この言葉にも「光(lama)を解き放つ(mā)」という意味があります。つまり、ラマという植物はたまたまラカと関わったのではなく、ラカという存在はラマによってこそ成立するという考えがあったのです。

 このことから推し量ることができるのは、フラはひとつのルールであり、それに従うことが社会規範として求められていたということです。ハーラウのルールを破ることは、ときに集落からの追放や死罪とさえなりました。

香りのある材
香りのある材

 ラカはフラの女神であるとともに、森の女神でもあります。ハワイに限らず、ポリネシア、ひいては未開の文化では、森は魑魅魍魎のひそむ神秘的な場所でした。森を司るということは、秩序をもたらすという意味が込められていたはずです。ハワイの伝統社会においても、森というのは広大で、そこに放り出されることは不安で心もとなく、自分が小さな存在であることを知らされる場所でした。これに対し、ハーラウは礼儀、忍耐、協調、アロハの心を求められる場所であり、それは人が成熟した大人としての対応を求められる場所でもあります。ハーラウにキノ・ラウが置かれるのは、光が隅々にまで行き渡り、心のなかに闇を作らないことの象徴でもあるということです。

完熟した実
完熟した実

 黒檀の仲間であるラマは非常に堅く耐久性があるため、ハワイ人はこの木で神の家を造るこがありました。また、イア・ロコ(養魚池)の潮門に利用しました。ヘイアウ(神殿)は周囲をパラマ(柵)で囲みますが、ラマはこの材料ともなりました。柵のなかに病人を置き、回復を祈願したのです。

ハワイ名:Lama, Elama
学名:Diospyros sandwicensis カキノキ科カキノキ属
英名:Hawaiian Ebony
和名:なし
原産地:ニイハウ島とカホオラヴェ島を除くハワイ諸島

ボルケーノ・アートセンター(2000年)
ラマの木

 トップページの写真は繊毛に被われたラマの花です。 次回はハワイの風景を形づくる樹木のひとつであるバニヤン・ツリーについてお話しします。



フラの花100「フラの花100─ハワイで出会う祈りの植物」(平凡社)
全192ページ 1,890円(税込)


フラにまつわる100のハワイやポリネシア由来の伝統植物・花々を厳選し、それぞれの植物や花々の文化的背景、歴史、伝承などをわかりやすく解説した楽園ハワイの植物ガイドです。

フラやキルト、レイなどはもちろん、ハワイの文化を知りたい人には是非ハワイにお持ちいただきたい一冊です。この本を片手に旅をすれば、きっとハワイがもっと好きになることでしょう。


アロハカワラ版「アロハブック・シェルフ」でも紹介しています
>>> フラの花100─ハワイで出会う祈りの植物

【ハワイの植物】
 花物語 (1) ハイビスカス 2002年10月3日
 花物語 (2) プルメリア、ブーゲンビレア

2002年10月17日

 花物語 (3) オヒアレフア 2003年4月3日
 花物語 (4) オヒアの生き方 2003年4月17日
 花物語 (5) コーヒーの話 2003年9月4日
 花物語 (6) グァバ 2003年9月18日
 花物語 (7) シダの世界 その1 2004年1月15日
 花物語 (8) シダの世界 その2 2004年2月5日
 花物語 (9) パイナップル 2004年5月20日
 花物語 (10) パパイア 2004年6月3日
 花物語 (11) マンゴー
2004年6月17日
 花物語 (12) ヤシの木の世界 (1) ココヤシ 2004年12月16日
 花物語 (13) ヤシの木の世界 (2) ロウル、トックリヤシ、ビンロウジュ 2005年1月20日
 花物語 (14) マカダミア

2005年7月21日

 花物語 (15) パンノキ 2005年8月4日
 花物語 (16) カヴァ(アヴァ) 2006年3月16日
 花物語 (17) ミロ 2006年4月6日
 花物語 (18) マイア(バナナ) 2006年4月20日
 花物語 (19) ククイ 2006年12月7日
 花物語 (20) ハラ(タコノキ) 2007年2月15日
 花物語 (21) タロイモ(カロ) 2007年3月15日
 花物語 (22) ハイビスカス2 2007年8月16日
 花物語 (23) ティ 2008年1月17日
 ワイメア渓谷オーデュボン・センター 2005年11月4日
 フォスター植物園 2005年11月17日
 アラートン・ガーデン 2006年8月17日
 エイミー・グリーンウェル民族植物園 2008年6月21日
 ハワイの有害植物 2008年3月21日
 リマフリ・ガーデン 2009年5月21日
 カハヌ・ガーデン 2009年6月18日
 花物語(24) コア 2009年10月15日
 花物語(25) ナウパカ 2009年11月19日
 花物語(26) ピカケ

2009年12月17日

 ホオマルヒア植物園 2010年6月17日
 マウイ・ヌイ植物園 2010年12月16日
 マイレ 2011年2月17日
 花物語(27) ショウガ科の植物(その1)

2012年6月21日

 花物語(28) ユーカリ 2012年7月19日
 ワウケと染色に用いられた植物 2013年8月15日
 ナニ・マウ・ガーデン 2013年10月17日


個人情報保護の方針 クッキーの利用について
Copyright (C) 2002-2003 PACIFIC RESORTS.INC., All rights reserved.